1年以内 【105】うっ血性心不全【地震・1年以内・80歳代・女性】 災害区分 地震発災から死亡までの期間 1年以内性別・年齢 女性・80歳代死因 うっ血性心不全死亡までの経緯等被災前からうっ血性心不全、腰部脊柱管狭窄症、慢性腎不全の症状があり、定期的に受診していたが、自宅で生活していた。自宅が全壊の被害を受... 1年以内80歳代地震(13)①被災時の負傷(1)転居・移転(入退院)(5)車中泊(6)被災のショック等
1年以内 【104】急性心不全【豪雨・1年以内・80歳代・男性】 災害区分 豪雨発災から死亡までの期間 1年以内性別・年齢 男性・80歳代死因 急性心不全死亡までの経緯等発災前から施設で生活していた。生活には一部介助が必要であったが、食事は自力摂取ができていた。発災時は入所施設が被災し、ベッド付近まで浸水... 1年以内80歳代豪雨(10)①施設損壊等による介護施設への影響(10)③停電に伴う空調停止(1)転居・移転(入退院)(2)③病院、介護施設における生活(7)停電
70歳代 【92】敗血症【地震・6か月以内・70歳代・男性】 災害区分 地震発災から死亡までの期間 6か月以内性別・年齢 男性・70歳代死因 敗血症死亡までの経緯等地震発生の約1か月前から心不全のため入院し、リハビリ等を行っていた。地震により入院先の病院が被災し、入院継続が不可能となったためすべての入... 70歳代地震(1)転居・移転(入退院)(9)③病院の被災等に伴う転院6か月以内
70歳代 【77】慢性心不全【豪雨・6か月以内・70歳代・女性】 災害区分 豪雨発災から死亡までの期間 6か月以内性別・年齢 女性・70歳代死因 慢性心不全死亡までの経緯等発災前から循環器系の既往がありペースメーカーを留置していた。また、心不全を発症していたが、投薬治療等により症状は改善されており、日常生... 70歳代豪雨(1)転居・移転(入退院)(6)被災のショック等6か月以内
3か月以内 【51】心不全【豪雨・3か月以内・90歳代・女性】 災害区分 豪雨発災から死亡までの期間 3か月以内性別・年齢 女性・90歳代死因 心不全死亡までの経緯等被災前は、心不全等の持病があるものの、介護サービスの利用や、長男夫婦による生活介助、定期的な外来通院により、居宅生活を維持していた。食欲も... 3か月以内90歳代豪雨(1)転居・移転(入退院)
70歳代 【33】肺炎【地震・1か月以内・70歳代・女性】 災害区分 地震発災から死亡までの期間 1か月以内性別・年齢 女性・70歳代死因 肺炎死亡までの経緯等10年前から心不全や気管支喘息の症状で月1回程度通院していたが、症状は安定しており、服薬による加療で支障なく生活していた。自宅で被災し、避難... 70歳代地震(14)②避難所等と自宅の往復生活による心身への負担(4)服薬の中断1か月以内
80歳代 【29】心不全急性増悪【地震・1か月以内・80歳代・女性】 災害区分 地震発災から死亡までの期間 1 か月以内性別・年齢 女性・80歳代死因 心不全急性増悪死亡までの経緯等心原性脳塞栓症による退院後は、介護老人保健施設に入所していた。発災の約20日前に、発熱し、風邪薬等を服薬するも改善せず、肺炎の診... 80歳代地震(7)停電(9)④停電に伴う空調停止(病院)1か月以内
80歳代 【26】徐脈性心不全【地震・1か月以内・80歳代・男性】 災害名 地震発災から死亡までの期間 1か月以内性別・年齢 男性・80歳代死因 徐脈性心不全死亡までの経緯等地震発生時に家財の下敷きとなり、骨盤や脚に数か所の骨折を負い入院。骨折は、手術が必要な状態ではないと判断され、保存的な経過観察となった... 80歳代地震(13)①被災時の負傷1か月以内
90歳代 【25】肺炎【豪雨・1か月以内・90歳代・男性】 災害区分 豪雨発災から死亡までの期間 1か月以内性別・年齢 男性・90歳代死因 肺炎死亡までの経緯等発災前には慢性心不全の既往があり、退院後はADL低下もみられたため通院加療と介護サービスを利用していた。普段は親族や介護職員の見守りがあり、... 90歳代豪雨(3)③要配慮者サポート体制への影響1か月以内
1週間以内 【21】肺炎【台風・1週間以内・90歳代・男性】 災害区分 台風発災から死亡までの期間 1週間以内性別・年齢 男性・90歳代死因 肺炎死亡までの経緯等発災約10か月前にくも膜下出血により入院。術後は心不全等を併発し転院。その後も肺炎を繰り返しており、被災2日前から発熱があったが、呼吸状態は... 1週間以内90歳代台風(9)③病院の被災等に伴う転院