1年以内 【98】慢性閉塞性肺疾患【豪雨・1年以内・80歳代・男性】 災害区分 豪雨発災から死亡までの期間 1年以内性別・年齢 男性・80歳代死因 慢性閉塞性肺疾患死亡までの経緯等被災前から呼吸器機能障害があり、在宅酸素療法をしながら家族で生活していた。発災時は、在宅酸素療法の機材をもって近隣の親族宅へ夫婦で... 1年以内80歳代豪雨(1)転居・移転(入退院)(2)①避難生活の継続(疲労やストレスの蓄積等)
1年以内 【97】肺腺がん【豪雨・1年以内・70歳代・男性】 災害区分 豪雨発災から死亡までの期間 1年以内性別・年齢 男性・70歳代死因 肺腺がん死亡までの経緯等被災前から慢性閉塞性肺疾患や肺がんと診断があり、被災の約2か月前に、家族へ余命1年との宣告があり、化学療法が行われていた。夜半に急激に自宅... 1年以内70歳代豪雨(12)復旧作業等による心身への負担(14)①被災・避難時における過酷な状況(身体が水に浸かる等)(1)転居・移転(入退院)(2)①避難生活の継続(疲労やストレスの蓄積等)
80歳代 【90】間質性肺炎【豪雨・6か月以内・80歳代・男性】 災害区分 豪雨発災から死亡までの期間 6か月以内性別・年齢 男性・80歳代死因 間質性肺炎死亡までの経緯等発災前から慢性閉塞性肺疾患等の持病があり、通院や服薬で治療を受けながら家族2人で生活していた。発災時は親族5人で小学校へ避難した。約1... 80歳代豪雨(1)転居・移転(入退院)(2)①避難生活の継続(疲労やストレスの蓄積等)6か月以内
70歳代 【79】肺炎【豪雨・6か月以内・70歳代・男性】 災害区分 豪雨発災から死亡までの期間 6か月以内性別・年齢 男性・70歳代死因 肺炎死亡までの経緯等発災前から肺疾患の既往があったが、約1年の治療経過をもって終了しており、日常生活で不調を訴えることなく生活していた。自宅で被災し、家族で避難... 70歳代豪雨(1)転居・移転(入退院)(2)①避難生活の継続(疲労やストレスの蓄積等)6か月以内
3か月以内 【55】細菌性肺炎【地震・3か月以内・80歳代・男性】 災害区分 地震発災から死亡までの期間 3か月以内性別・年齢 男性・80歳代死因 細菌性肺炎死亡までの経緯等慢性閉塞性肺疾患ため、訪問看護を受けながら自宅で療養生活を送っていた。自宅で被災。地震の影響で停電となり、一時在宅酸素の供給が止まる。... 3か月以内80歳代地震(7)停電(9)⑥停電に伴う在宅医療機器の停止
3か月以内 【54】急性呼吸不全【豪雨・3か月以内・70歳代・男性】 災害区分 豪雨発災から死亡までの期間 3か月以内性別・年齢 男性・70歳代死因 急性呼吸不全死亡までの経緯等発災前より慢性閉塞性肺疾患の既往があり、自宅にて酸素療法を行っていた。発災時は大雨の影響により生じた河川氾濫で自宅が床上浸水。ゴムボ... 3か月以内70歳代豪雨(11)多量の塵灰の吸引(2)②自宅における生活
90歳代 【35】慢性閉塞性肺疾患【地震・1か月以内・90歳代・男性】 災害区分 地震発災から死亡までの期間 1か月以内性別・年齢 男性・90歳代死因 慢性閉塞性肺疾患死亡までの経緯等肺気腫のため酸素吸入をしながらの生活であったが、有料老人ホーム内で支障なく生活していた。地震の後、施設が危険ということで避難所に... 90歳代地震(10)②介護施設の被災等に伴う転所(1)転居・移転(入退院)(4)服薬の中断1か月以内