地震

3か月以内

【59】多発性骨髄腫【地震・3か月以内・80歳代・男性】

災害区分 地震発災から死亡までの期間 3か月以内性別・年齢 男性・80歳代死因 多発性骨髄腫死亡までの経緯等被災の約6年前に発症した多発性骨髄腫を定期的に受診し抗がん治療を受けていたが、それ以外は妻の介護や家事全般を行うなど不自由なく生活し...
100歳以上

【58】急性心不全【地震・3か月以内・100歳以上・女性】

災害区分 地震発災から死亡までの期間 3か月以内性別・年齢 女性・100歳以上死因 急性心不全死亡までの経緯等発災前は、訪問看護などの支援を受けながら車いすでの散歩やテレビ視聴を楽しみ、自宅で平穏に生活していた。自宅が被災したため、自宅の駐...
3か月以内

【57】急性肺炎【地震・3か月以内・80歳代・女性】

災害区分 地震発災から死亡までの期間 3か月以内性別・年齢 女性・80歳代死因 急性肺炎死亡までの経緯等地震の揺れにより自宅トイレで転倒。全身の痛みを訴えたため、臨時に訪問看護を利用。4日後、呼吸が速く胸の辺りに違和感があることを訴えた。家...
3か月以内

【56】肺炎【地震・3か月以内・80歳代・男性】

災害区分 地震発災から死亡までの期間 3か月以内性別・年齢 男性・80歳代死因 肺炎死亡までの経緯等アルツハイマー認知症で入院していたが、症状は軽度で、自分で歩いてトイレや食事等は行うことができた。自宅へも宿泊はしていなかったが、月に1回は...
3か月以内

【55】細菌性肺炎【地震・3か月以内・80歳代・男性】

災害区分 地震発災から死亡までの期間 3か月以内性別・年齢 男性・80歳代死因 細菌性肺炎死亡までの経緯等慢性閉塞性肺疾患ため、訪問看護を受けながら自宅で療養生活を送っていた。自宅で被災。地震の影響で停電となり、一時在宅酸素の供給が止まる。...
90歳代

【35】慢性閉塞性肺疾患【地震・1か月以内・90歳代・男性】

災害区分 地震発災から死亡までの期間 1か月以内性別・年齢 男性・90歳代死因 慢性閉塞性肺疾患死亡までの経緯等肺気腫のため酸素吸入をしながらの生活であったが、有料老人ホーム内で支障なく生活していた。地震の後、施設が危険ということで避難所に...
70歳代

【34】縊死【地震・1か月以内・70歳代・男性】

災害区分 地震発災から死亡までの期間 1か月以内性別・年齢 男性・70歳代死因 縊死(いし)死亡までの経緯等約6年前から双極性障害で通院し、服薬による加療を行っていたが、日常生活に支障はなかった。自宅が半壊し、避難所へ避難する。処方薬を持ち...
70歳代

【33】肺炎【地震・1か月以内・70歳代・女性】

災害区分 地震発災から死亡までの期間 1か月以内性別・年齢 女性・70歳代死因 肺炎死亡までの経緯等10年前から心不全や気管支喘息の症状で月1回程度通院していたが、症状は安定しており、服薬による加療で支障なく生活していた。自宅で被災し、避難...
50歳代

【32】内因性心臓死【地震・1か月以内・50歳代・男性】

災害区分 地震発災から死亡までの期間 1か月以内性別・年齢 男性・50歳代死因 内因性心臓死死亡までの経緯等19歳ころから不眠、興奮状態が出現し、以降約14年にわたり入院を繰り返した。その後発災までは入院歴はなく、月1回の通院により服薬治療...
80歳代

【31】誤嚥性肺炎【地震・1か月以内・80歳代・女性】

災害区分 地震発災から死亡までの期間 1か月以内性別・年齢 女性・80歳代死因 誤嚥性肺炎死亡までの経緯等被災前は、パーキンソン病で月1回通院し、服薬治療を行っていた。また、訪問看護やデイサービス、ショートステイなどを利用し、日常生活は安定...