1年以内 【108】老衰【台風・1年以内・80歳代・男性】 災害区分 台風発災から死亡までの期間 1年以内性別・年齢 男性・80歳代死因 老衰死亡までの経緯等発災前は糖尿病等の既往がありインスリン注射をしていたが、散歩に出かけたり、週に1度のリハビリに通うなど活発に日常生活を送っていた。発災時は親族... 1年以内80歳代台風(1)転居・移転(入退院)(4)服薬の中断(7)停電
1年以内 【103】肺炎【豪雨・1年以内・70歳代・男性】 災害区分 豪雨発災から死亡までの期間 1年以内性別・年齢 男性・70歳代死因 肺炎死亡までの経緯等発災前からパーキンソン病の診断を受け、嚥下困難や誤嚥性肺炎の持病があったが、治療を継続しており症状はほぼ安定していた。発災時は浸水前に近隣に住... 1年以内70歳代豪雨(1)転居・移転(入退院)(4)服薬の中断
80歳代 【96】老衰【台風・6か月以内・80歳代・女性】 災害区分 台風発災から死亡までの期間 6か月以内性別・年齢 女性・80歳代死因 老衰死亡までの経緯等発災前はパーキンソン病、高血圧、不眠等の既往があり、要介護認定を受けていたが食事は自立摂取していた。また、認知症があったが呼びかけには応じる... 80歳代台風(10)②介護施設の被災等に伴う転所(1)転居・移転(入退院)(2)①避難生活の継続(疲労やストレスの蓄積等)(2)③病院、介護施設における生活(4)服薬の中断6か月以内
60歳代 【88】くも膜下出血【豪雨・6か月以内・60歳代・女性】 災害区分 豪雨発災から死亡までの期間 6か月以内性別・年齢 女性・60歳代死因 くも膜下出血死亡までの経緯等高血圧の既往があり、服薬により加療を行っていた。自宅が半壊の被害を受け、避難所に避難。3日目に帰宅し、自宅2階で生活し、自宅の復旧作... 60歳代豪雨(12)復旧作業等による心身への負担(4)服薬の中断6か月以内
3か月以内 【73】溺水【台風・3か月以内・70歳代・男性】 災害区分 台風発災から死亡までの期間 3か月以内性別・年齢 男性・70歳代死因 溺水死亡までの経緯等発災前は脳梗塞後遺症や糖尿病等の既往があり服薬が必要であったが自ら管理できる状態ではなく、同居の妻が管理していた。発災時は自宅が床上浸水した... 3か月以内70歳代台風(1)転居・移転(入退院)(4)服薬の中断
70歳代 【43】右総腸骨動脈瘤破裂【台風・1か月以内・70歳代・男性】 災害区分 台風発災から死亡までの期間 1か月以内性別・年齢 男性・70歳代死因 右総腸骨動脈瘤破裂死亡までの経緯等発災前は高血圧の既往があり、服薬治療を継続していたが、入院や介護の必要は無く体調も良好であった。発災時は自宅が浸水したため2階... 70歳代台風(13)②避難生活時の負傷(1)転居・移転(入退院)(4)服薬の中断1か月以内
60歳代 【40】肺塞栓症【台風・1か月以内・60歳代・女性】 災害区分 台風発災から死亡までの期間 1か月以内性別・年齢 女性・60歳代死因 肺塞栓症死亡までの経緯等発災前は高血圧等の既往症があったため毎日血圧を測定し、血圧が高い時には服薬しており、処方のために通院していた。発災時は親族宅に避難してい... 60歳代台風(14)②避難所等と自宅の往復生活による心身への負担(1)転居・移転(入退院)(4)服薬の中断1か月以内
90歳代 【35】慢性閉塞性肺疾患【地震・1か月以内・90歳代・男性】 災害区分 地震発災から死亡までの期間 1か月以内性別・年齢 男性・90歳代死因 慢性閉塞性肺疾患死亡までの経緯等肺気腫のため酸素吸入をしながらの生活であったが、有料老人ホーム内で支障なく生活していた。地震の後、施設が危険ということで避難所に... 90歳代地震(10)②介護施設の被災等に伴う転所(1)転居・移転(入退院)(4)服薬の中断1か月以内
70歳代 【34】縊死【地震・1か月以内・70歳代・男性】 災害区分 地震発災から死亡までの期間 1か月以内性別・年齢 男性・70歳代死因 縊死(いし)死亡までの経緯等約6年前から双極性障害で通院し、服薬による加療を行っていたが、日常生活に支障はなかった。自宅が半壊し、避難所へ避難する。処方薬を持ち... 70歳代地震(4)服薬の中断(6)被災のショック等1か月以内
70歳代 【33】肺炎【地震・1か月以内・70歳代・女性】 災害区分 地震発災から死亡までの期間 1か月以内性別・年齢 女性・70歳代死因 肺炎死亡までの経緯等10年前から心不全や気管支喘息の症状で月1回程度通院していたが、症状は安定しており、服薬による加療で支障なく生活していた。自宅で被災し、避難... 70歳代地震(14)②避難所等と自宅の往復生活による心身への負担(4)服薬の中断1か月以内